こちらの新サイトに同じページを引っ越しました。
↓↓↓
https://hisound.blog.fc2.com/e/ampeg-svt350
自動的に移動しない場合は、URLをクリックしてください。
Ampeg (アンペグ)
SVT-350
リンク
■詳細・仕様・特徴■
今や、スタジオやライブハウスで定番となっているベースアンプのブランドの、Ampeg(アンペグ)
1946年に楽器用アンプメーカーとして創業し、アメリカのワシントン州ウッディンヴィルに本拠を置いています。
サウンドの特徴としては、パンチの効いた図太いサウンドです。
それがAmpegのブランドのサウンドイメージになっています。
中低音域がふくよかに出力されるため、スタジオで音を出した時に、
『あれっ!?、オレちょっと上手くなったかも!?』
と勘違いする事もあるかもしれません!?
ツマミ等もシンプルなので、初めて使う方も特に迷う事なく使用できると思います。
■アンプの使い方■
アンプの基本的な使い方が分からない方は、まずはこちらのページをご覧ください。
↓↓↓
アンプの使い方【基本編】
使い方が分かる方も、再確認で見る価値アリです!
それでは、各ツマミを左から順に見ていきたいと思います。
■フロントパネル■
0dB (INPUT)
楽器の入力端子です。
Pad (ミニスイッチ)
このスイッチをONにすると、入力信号が15dB減衰します。
このスイッチを使えば、ゲインコントロールをより使いやすい(レベルの高い)範囲で操作できます。
Gainのツマミを下げきってもクリッピングが発生する場合は、このスイッチを使って信号を減衰させてください。
Gain
アンプの入力レベルをコントロールします。
弦を強く弾いた時にPeakのLEDが点滅するかしないかくらいで調節するといいです。
Bass
低音域の周波数を調節するツマミです。
Ultra Mid
中音域の周波数を調節するツマミです。
Treble
高音域の周波数を調節するツマミです。
Master
ベースアンプ本体の最終的な出力音(ボリューム)を調節するツマミです。
Limit
このスイッチをONにすると、アンプの最大音量に近づいた時にパワーアンプ出力をクリーンに保つために、アンプにリミットをかけてくれます。
EQ On (ミニスイッチ)
このスイッチをONにすると、Graphic Equalizerが作動します。
不要な場合はOFFにしておきましょう。
Graphic Equalizer
Bass・Ultra Mid・Trebleに加えて、各周波数帯域の調節ができます。
各コントロールは中央の位置で 0 になります。
Power
電源のON / OFFスイッチです。
それでは、リヤパネルも見ていきたいと思います。
■リヤパネル■
POWERAMP IN
SVT-350のパワーアンプに、外部プリアンプの出力信号を送るためのモノラル入力端子です。
この端子にプラグが接続されている時は、SVT-350のプリアンプ回路はバイパス処理されます。
PREAMP OUT
ポストEQの信号を出力し、PAミキサー、レコーディング機器、外部パワーアンプなどの外部機器に送出するための端子です。
RETURN (EFFECTS LOOP)
エフェクト・ループのRETURNになります。
SEND (EFFECTS LOOP)
エフェクト・ループのSENDになります。
-20dB / 0dB (ミニスイッチ)
BAL.OUTの出力レベルを調節します。
このツマミはフロントパネルにあるマスターコンソールとは独立して働きます。
スイッチをONにすると信号レベルが20dB減衰し、ミキサーのマイク入力により適合した信号が出力されます。
POST / PRE (ミニスイッチ)
BAL.OUTからの出力音を選択するスイッチです。
スイッチがPOSTの時はポストEQの信号が出力され、トーンコントロール、グラフィックEQ、エフェクトループを使って信号の調節や加工が行えます。
基本的にはPREAMP OUTからの出力音と同じ音が出力されます。
スイッチがPREの時はプリEQの信号が出力され、プリアンプのトーン設定がすべて無効になります。
BAL.OUT
PAミキサー、レコーディング機器、外部アンプなどの機器のバランス入力端子に接続し、プリアンプのバランス出力信号を送出するための端子です。
■基本セッティング■
・Pad … 基本的には OFF でいいですが、必要な場合は ON にしましょう。
・Gain … 5 を基準に適度に調節してください。
・Bass … 5 を基準に適度に調節してください。
・Ultra Mid … 5 を基準に適度に調節してください。
・Treble … 5 を基準に適度に調節してください。
・Master … 適度に調節してください。
・Limit … 基本的には OFF でいいですが、必要な場合は ON にしましょう。
・EQ On … 基本的には OFF でいいですが、Graphic Equalizerを使う場合は ON にしましょう。
この設定でこのアンプの基本的なサウンドが出せます。
後はイコライザーを微調整してバンドサウンドに馴染むように、自分好みのサウンドを作ってみてください。
ペダルタイプのプリアンプやエフェクターを使う場合は、さらに微調整しましょう。
個人練習などで、一人でじっくりと全部の音を確認していくのがオススメです。
リンク